牛

自動計算ツールがあるので計算方法は簡単です

子供の牛乳アレルギーは含有量が大切 蛋白質タンパクシツ量を基にした牛乳への換算の仕方

牛乳アレルギー

完全除去だった牛乳アレルギーの子供が少しでも摂取可能となった場合、乳成分を含む食品をどれだけ食べることができるのか、慣れないうちは考え方に悩むかもしれません。

1日に何mlの牛乳を摂取して良いか、

これは病院で食物経口負荷試験を行い、医師から量を決められていると思います。

「毎日必ず〇〇mlの牛乳を摂取しなさい」と指導され、嫌がる子供に悪戦苦闘している方もいると思います。

そんな時に、このサイトの含有量記事と自動計算ツールがお役に立てるのではないかと思っています。

牛

是非最後まで読んでみて下さい。

スポンサーリンク

牛乳アレルギーは含有量が大切

牛乳アレルギーに限らず、

アレルゲンとなるものは蛋白質タンパクシツです

蛋白質タンパクシツの8割を占める「カゼイン」は加熱してもほぼ変わることがありません。

これが鶏卵アレルギーと違うところですね。

そのため、牛乳の蛋白質タンパクシツ量とその他の乳製品の蛋白質タンパクシツ量の違いを知っておくと、どの乳製品が何グラムまで摂取可能なのか分かります

 

以前、様々な乳製品に含まれる乳蛋白質タンパクシツ含有量の一覧を記事にした事があります。

その中から一部のみ抜粋したのが下の表です。

蛋白質タンパクシツ含有量の比較表から一部抜粋

文部科学省の食品データベースというものがあり、これを基にした量になります。

100g中の蛋白質タンパクシツ量(g)
普通牛乳 3.3g
全粉乳 25.5g
脱脂粉乳 34g
ヨーグルト 3.6g
ナチュラルチーズ 13.3g
アイスクリーム 3.9g
有塩バター 0.6g
マーガリン 0.4g

牛乳と比較した場合、摂取可能な量が次の表です。

牛乳100gと同量の蛋白質タンパクシツ含有量の乳製品(乳成分)重量

仮に牛乳を100g飲む事ができる場合、これだけの乳製品が摂取可能ということになります。

同量の蛋白質タンパクシツを含んだ量
普通牛乳 100g
全粉乳 12.94g
脱脂粉乳 9.71g
ヨーグルト 91.67g
ナチュラルチーズ 24.81g
アイスクリーム 84.62g
有塩バター 550g
マーガリン 825g

このように摂取可能な蛋白質タンパクシツ量が分かっていれば、その他の乳製品がどれだけ食べることができるか分かります。

ヨーグルト、アイスは牛乳に近い量、バターは5倍、マーガリンは8倍、粉系は十分の1、ざっくりこれくらいは覚えていた方が良いと思います。

もちろん、それぞれ銘柄により多少の差はあります。

乳製品(乳成分)を含む様々な食品を食べる時の計算

ヨーグルトやバターなどよりも子供が食べたいのは大好きなお菓子ですよね。

菓子パンなども食べれるようになるとかなり生活が変わってきます。

そのためには、牛乳として何g含まれているのを知る必要があります。

 

食品会社に問い合わせると、乳成分の含有量(乳製品使用量)を教えて頂くことができます。

ですが、原材料の中に含む乳成分の総重量で回答される企業と、牛乳に換算した量で回答される企業それぞれです

 

江崎グリコ(株)は乳成分含有量(乳製品含有量)を牛乳に換算した数値で回答してくれるため、とても分かりやすいです。

江崎グリコ(株) POCKYの例

ポッキーチョコレート
ポッキーチョコレート
1袋 2袋
(1箱)
乳成分含有量
牛乳換算値
13.284g 26.568g

これは江崎グリコ(株)から直接聞いた、ポッキーに含まれる乳成分の含有量、牛乳換算値です。

牛乳換算値で教えてくれるため、何も計算の必要がありません。

牛乳13.3g飲む事ができる場合、1袋食べても大丈夫ということになります。

 

このように牛乳換算値ではなく、乳成分を含む原材料の総重量で回答される場合があり、この場合自分で計算しないと分かりません。

乳成分量から計算して牛乳に換算する場合

慣れないとややこしく感じるかもしれませんが、自動計算ツールがありますので最後まで読んでみて下さい。

(株)ブルボン「チョコダイジェスティブビスケット」の例

チョコダイジェスティブビスケット
チョコダイジェスティブビスケット
1枚あたり
乳成分含有量 0.31g

(株)ブルボンからの回答は牛乳に換算した量でなく、原材料に含まれる乳成分そのものの総重量になります。

 

原材料に使用されている乳成分は「全粉乳」のみのため、1枚あたりに全粉乳が0.31g使用されていることになります。

この場合、全粉乳の蛋白質タンパクシツ量から牛乳の蛋白質タンパクシツ量に換算し、牛乳の量にするとどれくらいになるのかを知る事ができます。

計算方法

先ほど載せた文部科学省の食品データベースを基にして、全粉乳の蛋白質タンパクシツ量と牛乳の蛋白質タンパクシツ量から、牛乳に換算した場合の量を求めます。

 

牛乳100g中の蛋白質タンパクシツ量は3.3g、全粉乳100g中の蛋白質タンパクシツ量は25.5gのため、

「25.5÷3.3=7.73」

牛乳と比較して全粉乳は7.73倍の蛋白質タンパクシツ量と分かります。

全粉乳が0.31g含まれるため、

「0.31×7.73=2.4」

2.4gの牛乳と同じ蛋白質タンパクシツと分かります。

このようにしてこのビスケット1枚あたりの牛乳換算値が2.4gと求めることができます。

 

毎回計算するのも面倒ですよね。

自動計算ツールを作成しましたので、機会があれば使用してみて下さい。

このような場合、計算ツール③を使用して、全粉乳の欄に「0.31」と入力するだけで求める事ができます。

 

自動計算ツールの使い方紹介ページ

複数の乳製品(乳成分)が含まれる場合の計算

例えば原材料に「全粉乳」と「脱脂粉乳」など、複数の乳成分が含まれている場合、正確な牛乳換算値は分からなくなってしまいます。

当サイトでは安全な量で、「〇〇以下」という数値で求めています。

(株)ブルボン「アルフォートミニチョコレートバニラホワイト」の例

アルフォートミニチョコレートバニラホワイト
アルフォートミニチョコレートバニラホワイト
1個あたり
製品重量 4.58g
乳成分含有量 0.69g

これは乳成分を含む原材料の総重量です。

原材料名を見てみると、

砂糖、小麦粉、植物油脂、全粉乳、ショートニング、デキストリン、脱脂粉乳、ココアバター、ココアパウダー、乳糖クリーミングパウダー(乳成分を含む)、カカオマス、食塩、カラメル粉末(乳成分を含む)、バニラシード / 乳化剤(大豆由来)、膨脹剤、香料、トレハロース https://www.bourbon.co.jp/product/item?category=29&item=3039

乳由来の原材料は「全粉乳」「脱脂粉乳」その他を含みますが、乳蛋白質タンパクシツ量が多いのは粉系の「脱脂粉乳」、その次に「全粉乳」です。

その他のものはこの二つより少ないため除外して考えます。(これらが多く含まれる場合は計算値よりも少ない、安全な量となります)

原材料表示名は使用量の多い順に並んでいるため

「全粉乳>脱脂粉乳」となります

全粉乳よりも脱脂粉乳の方が乳蛋白質タンパクシツ含有量が多いため、

全粉乳半分、脱脂粉乳半分で計算しておけば、これより多く蛋白質タンパクシツが含まれる可能性はなくなります

1個あたり
乳成分含有量

牛乳換算値(g)

6.22g以下
乳成分含有量

牛乳換算値(ml)

6.44ml以下

脱脂粉乳以外の乳製品が多ければ多いほど、この数値より少ない量になります。

 

もしも逆に全粉乳よりも脱脂粉乳の方が多く含まれている場合は、半分ずつで計算することができません

この場合は全て脱脂粉乳だと仮定して、安全な量で求めるしかありません。

例えば含有量0.69gのうち、脱脂粉乳0.68g・全粉乳0.01gの可能性もあるからです。

この場合牛乳換算値が7.08gとなってしまい、先ほどの答えより大きくなってしまいます。

 

乳糖についてはごく微量(数μg/g)の蛋白質タンパクシツです。

クリーミングパウダーも全粉乳よりも少ない蛋白質タンパクシツになります。

備考

1日に10mlまで飲んでも大丈夫となると、これまで食べれなかった乳製品を含むお菓子もいろいろ食べることができます。

食べれなくて我慢していたクッキーやチョコレートも食べれるようになり、とても喜ぶと思います。

牛乳換算値で回答してくれる企業の食品は食べやすいですね。

 

当サイトではいろいろなお菓子やパンなどの食品の鶏卵含有量と乳含有量の記事を載せています

上部のメニューバーから記事を検索できます。

参考にして下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。